忍者ブログ
管理画面  新しい記事を書く  コメント一覧  トラックバック一覧
ゲームと同人の日々
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

百均すごい
今日は別に何かに怒り狂った話でも、つまらん泣き言でもない。

もーサイトかピクシブかブログ消したっていいんじゃないかとか、泣き言が無い訳じゃないけどかっこ悪いだけだから、どーでもいい。

ふ つ ー の雑談。
百均のすごさなんてもう知ってると思うけど、それでも何か見つけるたびに「すげぇ」と思ってしまう。

最近の話ではないけど。

100円均一のお店でデザインカッターを売ってるのを初めて見た時にはかなりの衝撃だった。

あんな…簡単且つ乱暴に言うと、あんなオタクしか使わなそうなアイテムを…というのと同時に、画材屋さんとか画材も扱う文具屋さんみたいなとこに、それなりの値段で売ってたものがこんなお手軽100円均一のお店に…というのが同時にあって、とにかく驚いた。

私がデザインカッターの存在を知ったのは高校生の頃、クソ田舎だけど高校のそばに画材屋さんと、画材を少し扱う文具屋さんがあった。
私は漫画を描きたいただのクソオタ腐女子なので、行くお店は後者だった。
(前者の方はちゃんとした(?)美術やってる人の為のお店で油絵具とか扱ってたの。後者の方は漫画を描く道具とか製図の為の道具も多かった。)

デザインカッターの細さが気になって使わなかった。
丸ペンもそうだけど、細くて持ちにくい…。
丸ペンはさすがに慣れたけど、もうちょい太い方が握れていいと思う。

そんな私だから値段が100円でも使わないけどさ、デザインカッター。
今までのアナログ原稿のトーンは全部普通のカッターでやってる。
それこそ100円で売ってるやつ。
持つところに色がついてるようなやつって今は売ってなくて切ない。
(なんか白とか、定番の黒と黄色みたいなのばっかりで大変つまらない。)
もうトーンを使うことも無くカッターの出番はそこに無いけど、今持ってるやつは大事にしたい。

百均って、手芸コーナーとかでも結構そのスジの人しか使わなそうなものあるよなぁ。
プラモとかを配置するミニチュアなものとか背景素材みたいなの、なんて言うんだっけ…あーいうのも置いてるとこあるみたいだし。

そういう趣味を持つ人が昔よりずっと増えたってことなのかな。
何にせよ有難ぇよなぁ…。
本職じゃないから本格的なものを大量に必要としてる訳じゃないし、地方にも結構店があるし。

そんなしみじみしながら、まったくどうでもいい100円もしなそうなお菓子とかを買ったりするのだけど。

PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]